2016年02月14日

貯金ができないサラリーマンのための貯金ノウハウ【第1回 貯金の目的と目標を決めよう!】

photo_knowhow12.jpg

貯金ができないサラリーマンのための貯金ノウハウ 全5回



この記事は5回に分けて貯金のノウハウを紹介します。
まず私の経歴を簡単に紹介します。

■全く貯金をしなかった3年間


新卒で現在の会社に入社し、東京で一人暮らしを始めることになりました。最初に住んだのは千葉にある会社の社員寮で、同期が沢山いるため、毎日のように飲み歩いていました。寮の近くに常連の居酒屋もでき、最高で12日間連続で通ったこともあります。多い時で2週間に一度のペースで、キャバクラに行ったこともあります。

また社会人になってからスノーボードにハマり、冬季は頻繁にゲレンデに足を運んでいました。1人で行くことも多く、日帰り1回にかかる費用はだいたい2万円弱でした。

徐々に寮から同期は引っ越し、私も入社後2年半で寮を出ました。次に住んだのは都心(山手線内)のマンションで、寮を出た同期の多くが引っ越したエリアでした。そこでも平日から飲み歩いていました。そして入社3年が過ぎる頃、入社してから貯金が全く増えていない事に気が付きました。

大学生時代は真面目に貯金をしていたので、入社時には70万円程度の貯金がありました。3年後、70万円の貯金はほぼゼロになり、代わりに会社の財形貯蓄が40万円程度貯まっていました。つまりトータルすると社会人になってから3年間で貯金がマイナス30万円になりました。

なぜ、3年間で貯金がマイナスになったのか。
そしてなぜ、それに早く気づかなかったのか?

原因は、お金を管理する仕組みが全く出来ていなかったことです。
給料やボーナスが入れば一時的にお金が増えます。そこで固定費やクレジットカードの支払い、貯金するお金のことを考え、使えるお金を計算すれば良いのですが、実施せず、貯金が増えているような錯覚をして安心していました。

■社会人4年目、5年目で350万円を貯金


社会人3年間で貯金を減らしていた事実に衝撃を受け、翌週には銀行に定期預金口座を作り、給料から天引きでお金を貯める仕組みを作りました。以降、貯金の為の仕組み作りと改善を繰り返しました。

そして2年後、入社5年を迎える頃には、貯金総額が390万円に達しました。2年前の貯金が40万円だったので、2年間で350万円の貯金をしたことになります。

2年間で改善を繰り返し徐々に完成度を高めた貯金の仕組みこそ、これから紹介させて頂く貯金のテクニックです。



貯金した方が良い2つの理由


・手元のお金が増える程、勇気が身につく


・人生の選択肢が増える



纏めると、私はある程度纏まったお金を持つことで、人生が一層楽しく、楽なものになると考えています。2つの理由について、具体的に説明します。

■手元のお金が増える程、勇気が身につく


次のような状況を考えてください。

明日、会社に行くと、上司から新しい仕事を依頼されます。先月発生したインシデントに対する是正対策の仕事です。その仕事に対してあなたは、是正対策は非常に面倒な割に対した効果が得られないと感じます。つまり、あなたが意味が無いと思う仕事に、対応しなければならなくなりました。

その時あなたはどうしますか? 上司に「やりたくない」と言えますか?
又は「是正対策がイマイチなので再検討すべき」と言えますか?

言えないと感じた方へ。
もし口座に3億円入っていたら、どうでしょう?
「言える」という方が増えるのではないでしょうか?

これは、「”お金があるので、会社を何時でも辞められる”という状況が気持ちの余裕を生み、言いにくい事も言えるようになる」というパターンです。他のパターンもあると思いますが、結論だけで言うと、「手元にお金があることで、言いにくい事を言ったりチャレンジをするための「勇気」が得られるということです。


■人生の選択肢が増える



お金を持つことで、確実に出来る事が増えます。例えば遊びについて...
貯金がゼロという人は毎月の給料の範囲で遊ばなければいけません。手取り20万円で、25万円かかるヨーロッパ旅行には行けません。(ローンを使えば別ですが...おススメはしません...)

もし貯金が50万円あれば、40万円かかる旅行や、1泊5万円の高級旅館に泊まってみることもできます。

もっと沢山の貯金があれば、生き方の選択肢も広がります。
例えば、50歳で貯金が1億円あれば、周りの人よりも早くリタイヤをして、沖縄や物価が安いアジアのリゾート地でのんびり暮らすという選択や、今の仕事よりは収入が減るものの、趣味の世界で生きていく挑戦をすることもできます。
photo_knowhow04.jpg



貯金を増やしたい貴方へ。貯金をするための3つのポイント。



「入ってくるお金」よりも「出ていくお金」を減らすことでお金が貯まります。なので、思うように貯金ができていない場合、先ずはお金の管理方法を見直し、徹底することが必要です。また、貯金をするには今よりも支出を減らす必要があり、節約や、それに伴う多少の我慢も必要になります。

それらを上手く、出来るだけ楽に実行する方法を3つのポイントに分けて説明します。

1.貯金の目的と目標を決める


2.お金が貯まる仕組みを作る


3.支出をコントロールする




第1回 ポイント1「貯金の目的と目標を決める」


■貯金の目的と目標を決める


貯金ができていない人がこれから貯金を始めるにはそれなりのエネルギーが必要です。
特にサラリーマンは収入を急に増やすことは難しいので、貯金のために節約をする必要があります。
節約には、少なからず欲を自制するためのエネルギーが必要です。

また、纏まったお金を貯めるには時間が必要です。毎月5万円づつ貯金して1年で60万円。ボーナスの貯金を合わせて年に100万円、5年間で500万円といったイメージです。

「5年や10年も我慢をしないといけないのか...」と感じた方へ、
大丈夫です。私の経験だと、貯金を始めた最初の2,3カ月は節約のために「我慢」をすることがありますが、次第にその生活が習慣になり、途中からほとんどエネルギーは必要無くなります。

最初の2,3カ月を乗り切るためのエネルギーを生み出し、継続的に貯金をするのに効果的なこと。それは

貯金の目的と目標を決めること


です。

photo_knowhow07.jpg


■貯金の目的と目標を決める際のポイント


出来るだけ具体的に目的と目標を決めるのが効果的です。目的と目標に対してワクワクできれば完璧です。そのワクワクする気持ちが大きなエネルギーになります。

【目的と目標が具体的じゃない例】
・社会人として恥ずかしくない貯金をつくる
・結婚資金として200万円貯金をする

【目的と目標が具体的な例】
・社会人6年目で独立をするために、社会人5年目の3月までに300万円の貯金をする
・2年後の春に〇〇と××で結婚式を挙げるために、1年半で200万円の貯金をする

更に、決めた目的と目標は忘れないように書き出すことをおススメします。大きな紙に書いて壁に貼るのも良いですし、メモ帳や通帳のすみに書くのでも良いです。


私が貯金を始めた時の目的と目標を紹介すると、
「社会人として恥ずかしくない貯金として、出来るだけ早く200万円は貯めよう」でした。
恥ずかしいですが、当初はあまり具体的な目標では無かったです。
今は「投資やビジネスチャンスに備えて、5年以内に1000万円を貯めよう」になっています。


次回、「貯金が出来るようになるための3つのポイント」の「2.貯金をするための仕組みを作る」から
説明します。

第2回 お金が貯まる仕組みを作る






楽天銀行で宝くじ

posted by フクザワ イナゾウ at 21:40| Comment(0) | 2年で350万円貯金した方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: